地球温暖化対策を推進するため、市民の皆さんが設置する次の設置費の一部を助成します
申請書は、対象設備の設置時期により異なるため、該当設置時期の各ページからダウンロードしてご利用ください。
なお、令和6年4月1日以降に設備を設置されたかたは、昨年度までの助成制度の申請書はご利用できません。
申請状況
助成は予算の範囲内で行います。
現在の申請状況はお問い合わせください。
助成対象設備及び助成額(※設置時期により助成対象設備及び助成額が異なります)
令和6年3月31日までに設備を設置されたかた(ただし、設置後6カ月を経過していない設備であること)
【令和6年3月31日までに設置】新エネルギー・省エネルギー設備設置助成金をご参照ください。
令和6年4月1日以降に設備を設置されたかた(ただし、設置後6カ月を経過していない設備であること)
【令和6年4月1日以降設置】新エネルギー・省エネルギー設備設置助成金をご参照ください。
助成対象者
次の全ての項目に該当するかた
- 三鷹市民または三鷹市内に事業所等を有するかた
- 市税に滞納がないかた
- 対象設備を自ら所有するかた
- 対象設備を設置した日の翌日から起算して5年間は、当該設備を廃止、譲渡その他処分をしないかた
申請書の提出について
申請書は環境政策課窓口まで持参してください。郵送での申請は受付しておりません。郵送された書類は受付せずに返却致します。
交付決定後にご提出いただく請求書を、申請時にお預かりすることも可能です。(申請時の必要書類ではありません)不交付となった場合は返却致します。
ご協力のお願い
- 助成金の交付後、データ等の提供をお願いすることがあります。
- 設備の写真やデータ等を、広報みたかや出版物に掲載することがあります。
- 太陽光発電パネルの設置による近隣とのトラブル(反射、落雪等)が増えています。設置に際しては近隣への配慮をお願い致します。
この助成制度は、皆様からの寄付金等を積み立てた「三鷹市環境基金」を活用しています。
太陽光発電シールを配布しています
三鷹市では地球温暖化防止に向けて、太陽光発電設備の普及を進めてきました。
一方、災害時に落下や破損した太陽光発電パネルによって、消防隊員等が消火活動時に感電したり、一般市民のかたが感電や怪我をする危険の可能性があることが指摘されています。
そこで、三鷹市独自の取組みとして、太陽光発電設備の普及啓発と、災害時には注意喚起に役立つよう、シールを作成し、太陽光発電設備を設置されている市民、事業者の皆様にお配りしています。
配布場所及び配布枚数
環境政策課
窓口(市役所第2庁舎2階)
1世帯、または1事業所あたり1枚
条件
太陽光発電設備を設置し、ご自宅または事業所敷地内に貼付してくださるかた。
助成金の申請をされたかたには、交付決定時に郵送させていただきます。
シール見本(実物は8センチ四方)
高断熱窓を設置されたかたからの設置後のご意見をちょうだいしました
- 部屋の寒暖差が減り、快適さが増した。
- 結露がなくなった。密閉されているため部屋が暖かい。音が少し軽減されたが、全く音がなくなったわけではない。
- リフォーム後、部屋が暖かくなった。冬にガスストーブ16℃設定でも部屋の温度が23℃になる。
- 世間で電気代が上がっているため、電気代が下がった実感はない。
- 2重窓なので、開け閉めが面倒である。
関連リンク
このページの作成・発信部署
生活環境部 環境政策課
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9612
ファクス 0422-45-5291